九州北部豪雨災害のお見舞い
このたびの九州北部豪雨災害において、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 古手川産業株式会社 従業員一同
このたびの九州北部豪雨災害において、被害を受けられた皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 古手川産業株式会社 従業員一同
大分県石灰工業会(古手川保正会長<弊社社長>11社)は、去る3月13日と17日の両日、津久見市内の中学2年生を対象に、石灰を使った理科実験授業を行いました。 津久見市が市内の小中学生を対象に、“ふるさと津久見に愛着を持ち… 続きを読む »石灰を使った理科実験授業を開講しました。
当社はこの度、健康寿命日本一を目指す大分県が推進する「生涯健康県おおいた21」の取組みの一環として制定された“健康経営事業所”の認定を受けました。 健康経営とは、従業員の健康づくりを企業が積極的に支援することで得られる生… 続きを読む »健康経営事業所に認定されました。
日本石灰協会主催の第42回石灰工業技術大会が9月14日に北海道北見市にて開催されました。 今大会では、全国の石灰に携わる企業34社より総勢180名を超える参加があり、研究発表会では設備保全・改修、省エネ対策、品質管理など… 続きを読む »石灰工業技術大会で技術発表を行いました。
平成28年6月25日、道路舗装工事関係のお客様の技術講習会(約70名参加)にて、当社営業担当者が講師を務めてきました。 講習会では、「道路土工と安定処理」というテーマのもと、道路土工における基本的な考えを改めて紹介すると… 続きを読む »技術講習会にて講師を務めてきました。
大分県石灰工業会(古手川保正会長<弊社社長>11社)は、津久見市教育委員会との共同主催による「第12回フレスコ画教室」を、7月22日~24日の3日間にわたり市公民館において開催しました。 石灰を素材にしたキャンバスに顔料… 続きを読む »第12回フレスコ画教室が開催されました。
創立120周年行事の一環として、当社OB及び従業員家族を対象とした、工場・鉱山見学会を開催しました。 6月25日、OB会から希望者16名を招いて開かれた見学会では、初めに工場内の各現場を見学した後、新津久見鉱山へと移動し… 続きを読む »工場・鉱山見学会を開催しました。
おかげさまで当社は、明治28年(1895年)の創業以来、平成27年3月をもちまして”120周年“を迎えることが出来ました。 顧客の皆様、地域の皆様をはじめ、その他すべてのステークホルダーの皆様へ深く感謝し、今後も社員一同… 続きを読む »創業120周年記念式典を開催しました。